ushumpei’s blog

生活で気になったことを随時調べて書いていきます。

Reduxの勉強2

前回

動画が30分で終わるかと思ったら30回あることに気がついて力尽きてしまったので、今日はその残りを見ていきます。

Webpackを使えるようになろうとか言っていましたが、いまの腰を据えて試せていないので停滞しています。残りの動画を放っておくとちょっと分かった気になっているので見なくなる可能性があります、こちらを優先させていただきます。

  • 11: todos Reducerをテストファーストで書いた。actionにidがふってあるが、どこまでふったか、stateかどこかに数字を控えなければいけないのだろうか?(後の動画でグローバル変数として保持しているのがわかる)
  • 12: todos Reducerに「ADD_TODO」だけではなく「TOGGLE_TODO」メソッド(case?すくなくともメソッドではない)を追加。副作用なくすためにしっかりテスト書かないとダメ。ちょっと性善説で悩む(でもみんな責任感あるし大丈夫かな)。
  • 13: Reducerの分割。stateのリストを受け取るReducerの内部を、単一のstateを受け取るReducerに切り出す。どんどんReducer同士を結合させちゃえてきな英語を喋っていた気がする、この辺りは副作用のない関数であることが不安を取り去ってくれてますね。想定していないtypeのActionに関してはそのままstate返しましょう、という念押し。
  • 14: Reducerの合成だが、ちょっと難しい。todosとは別のvisibilityFilter Reducerを追加し、それらを包含したtodoApp Reducerを作成。todoApp内部で、各Reducerへの振り分けを行なっているみたい。なんかStoreとReducerの関係性が曖昧になってきた。。。ActionをStoreにdispatchした際に、入れ子になったどのstateに対するActionか指定していないが、これは対象としていない方にundefinedが渡るからシカトしてOKということか?なんか違和感。
  • 15: Reducerの合成はcombineReducersを使うと楽と言っている。またes6の記法で定義した変数a, b, cobj = {a,b,c}と書けばオブジェクトのkey valueが勝手に入るらしい。「object literal shorthand anotation」だそうです。
  • 16: combineReducers の実装を書いて説明してくれる。reduceで少し詰まった。多分、foldlとかと同じでいいんですよね。配列の各要素を使って一つのものをどんどん作っていくイメージをしました。
  • 17: Reactを使ってToDoの「ADD_TODO」機能のユーザインタフェースを作った。また、入力から出力までのReduxの(?)ライフサイクルを説明してくれているので、よくわからなくなったらこれを見るといいかも。
  • 18: 「TOGGLE_TODO」機能をUIから使えるようにした。全体的に言えるのはどの関数も、基本的には全てのstateを総なめして一致したら処理を実行する感じみたいだ。
  • 19: 「visibilityFilter」のUIを作成。画面側の機能とReducerは対応していないという当たり前のことに気がつく。filterをかける処理などは通常の関数で実装しているが、もし自分が作った時にその辺間違えそう。画面表示とstateの違いをちゃんと整理しておかないと危険ですね。
  • 20: ToDoアプリのリファクタリング。Reactコンポーネントの分離について。分離の基準がよく理解できない。イベントハンドラのコールバック関数はどちらが持つべきか等。分離の途中で次回。

感想

本当は今日中に30まで見てしまって、手を動かす時間を取りたかったのですが、眠気が襲ってきてしまったのでこれで終了です。

動画の中で、コンポーネント内でinputの値を取得するために、react callback ref apiを使っていた。常識っぽいので知っておきたいです。

あと、markdownのlistはoffsetが効かないため困りました。今日は動画を11から見始めたので、

11. hogehoge
12. hogehoge
...

と書いていたのですが、画面上では

1. hogehoge
2. hogehoge
...

になってしまい、ちょっと面倒さを感じながら*をかませて対応しました。