ushumpei’s blog

生活で気になったことを随時調べて書いていきます。

browser-syncでブラウザ自動更新

Node.jsでコードを書いていると、ターミナルとブラウザの行き来が頻発して面倒です。自分のノートPCはモニタが小さいので、ウィンドウを切り替えていると埋もれてしまい、それを探すために集中力が切れてしまったりします。

browser-syncを使ってコードを書き換えるとブラウザが自動更新されるようにしてみました。expressと連携することもできるので、そのこともメモしておきます。

単純な使い方

npm install --save-dev browser-sync

監視対象のファイルを指定して起動します。

./node_modules/.bin/browser-sync start --server --files index.html 

コマンドを実行するとlocalhost:3000でサーバが起動します。ブラウザが立ち上がり、Connected to Browser Syncという文字がページ右上に表示されます。この状態で、index.htmlを編集するとブラウザが自動更新されます。


try browser sync

expressと連携

expressでサーバを立てている場合、connect-browser-syncミドルウェアを利用してサーバに自動更新の機能を組み込むことができます。まずはインストールします。

npm install express --save
npm install browser-sync --save-dev
npm install connect-browser-sync --save-dev

app.jsを作成します。

var express = require('express');
var app = express();

if ( app.get('env') === 'development' ) {
  var browserSync = require('browser-sync');
  var connectBrowserSync = require('connect-browser-sync');

  var browserSyncConfigurations = { "files": "static/*" };
  app.use(connectBrowserSync(browserSync(browserSyncConfigurations)));
}

app.use(express.static(__dirname + '/static'));

app.get('/', function (req, res) {
  res.sendFile(__dirname + '/static/index.html');
});

app.use(function(err, req, res, next) {
  console.error(err.stack);
  res.status(500).send('Something broke!');
});

app.listen(3000);

ifの部分がbrowserSyncの設定です。オプションをオブジェクトでbrowserSync関数に渡し、connectBrowserSyncミドルウェアをexpressに登録しています。オプションのfilesは監視対象のファイルを設定します。ワイルドカードで指定したり、配列として複数のパスを渡すこともできます。ここではstatic以下のファイルをすべて監視しています。ここをコンパイル後のjsの吐き出し先に設定したりすれば、webpackと協調して使うこともできますね。 ミドルウェアの登録のタイミング次第では動かなかったりして少しはまりました。静的コンテンツのディレクトリ設定をbrowserSyncの前に設定したら監視が始まりませんでした。

感想

browserSyncで検索すると大体はgulpと一緒に使おうみたいな記事が見つかります。設定ファイルの記述方法を覚えるのが大変なので、gulpはやらなくていいかなと思い、自動更新に絞った使い方を調べました。

上記二つのケースどちらでも、browserSyncを起動すると管理サーバも立ち上がるのですが、その使い方があまりわかっていません。また「snipetを貼り付けてね」みたいなことをbrowserSyncから注意されるのですが、これが何に使われているかわからないです。自動更新できているから、ひとまず放置しています。

追記: ブラウザ同士のイベントを同期することもできるみたいです。同一ネットワーク内だと同期されるのかな?