ushumpei’s blog

生活で気になったことを随時調べて書いていきます。

2016-01-01から1年間の記事一覧

フーリエ変換の練習(前半)

フーリエ変換について知識がないため、ちょっと勉強してみます。証明的なものを載せていますが、考え方を学ぶためのメモなため正確なことを知りたい場合参考書を当たってください。フーリエ変換の雰囲気がわからなくて困っている場合はちょっとは役に立つと…

Persistent

Persistentはデータベースアクセスインターフェースを提供するHaskellのパッケージで、DDL、DML、などを扱いやすい関数を備えています。 型安全と完結さ、明確な文法という原理に則って開発されていて、PostgreSQL、SQLite、 MySQL、MongoDBや実験的にRedis…

pingを知ろう

こんにちは。 シンプルなものって素敵ですよね。自分が好きなものは包丁とまな板です。大工道具もなかなか素敵です。 本当のところはよくわかってないですが、今日はシンプルそうで、使いこなせるとカッコ良さそうな、pingコマンドについてメモしました。(B…

haskellのパッケージ管理ツールstack

haskellでservantを使いたくて色々調べていたら、サンプルとして上がっているものがことごとくstackというパッケージ管理ツールを想定したものでした。cabal-installの代わりになるものっぽいです。 stackはhaskellプロジェクトの管理を簡単にしてくれるもの…

vimの移動コマンド

こんにちは。 よく使っているエディタ、vimについてメモします。 vimには便利な移動コマンドが沢山あって魅力的です、でもなかなか使いこなせていない感じがします。上下左右移動を覚えた後、さらに自由にファイルを編集するための移動コマンドを調べてみま…

コメントアウト一覧

こんにちは。 コメントアウトの構文を覚えられないです。やっているうちにいずれ覚えるだろうと思っていたのですが、全然覚えられていないです。 プログラミングを初めてすぐの頃、cssのコメントアウトを//と書いて、レビューで指摘された思い出があります。…

データ型と型クラスの違い

「すごいHaskellたのしく学ぼう!」を勉強した時に、データ型と型クラスで混乱してしまったので、メモ書いておきます。 ザックリまとめると、こんな感じです。 データ型:データ構造を定義するもの 型クラス:振る舞いを定義するもの ちゃんとした内容は「す…

はじめて

はじめまして。 僕は会社員でWebプログラマーをやっています。 何かアウトプットしないとまずいかなと思い、まずはブログをはじめてみました。 このブログには生活で気になったことを随時調べて書いていくので、結構雑多な内容になるかと思います。内容もざ…